iOS Admob(導入編)
iOSアプリケーションにGoogle Admobを設置する方法です。
初級的なリファレンスとしてGoogle Mobile Ads SDKにだいたい書いてあります。
Versionは6.5.1です。
GoogleAdMobAdsSdkiOSをダウンロード
GoogleAdMobAdsSdkiOS.zipをGoogleよりダウンロードして解凍します。libGoogleAdMOobAds.aおよび, .h ヘッダー達を使いたい
プロジェクトにコピーして.a はリンクします。
依存関係ライブラリ(Framework)を追加
必要なFrameworkを追加します。
ドキュメントによると以下のFrameworkが必要です
- AudioToolbox
- MessageUI
- SystemConfiguration
- CoreGraphics
実際にリンクしてみて追加しなくてはならなかったもの(使ってないと思うんだけど)
- AdSupport
- StoreKit
Liner flagを追加
Targetの”Other Liner Flags“に, -ObjCを追加します。
AdmobのWebサイトでIDを発行してもらう
必要なものは, パブリッシャー IDです。アプリケーションを追加してこれを入手してください。
サイトURLなどは必要ないので空欄でいいのです。(登録に関しては省略)
GADBannarViewの設置
さて今回は, サンプルに従ってボトムにバナーを表示させてみましょう。
必要なヘッダをinclude
#import "GADBannerView.h"
コード
@interface ViewController () @property(nonatomic, readwrite)GADBannerView *bannerView; @end @implementation ViewController - (void)viewDidLoad { [super viewDidLoad]; [self initAd]; } -(void)initAd { self.bannerView = [[GADBannerView alloc] initWithFrame:CGRectMake(0.0, self.view.frame.size.height - GAD_SIZE_320x50.height, GAD_SIZE_320x50.width, GAD_SIZE_320x50.height)]; self.bannerView.adUnitID = kADUNITID; self.bannerView.rootViewController = self; [self.view addSubview:self.bannerView]; }
kADUNITIDというのがパブリッシャーIDです。これだけで表示されます。
成果物
では表示結果を見てみましょう。
ばっちりボトムに行きました。
表示されなかった場合の処理やUIの調整は次回に。
Frameworkで提供してくれればいいのに。